[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大晦日も迫ってきまして、今年のまとめなどをされているサイトさんもよく見かけるようになってきました。
拙宅も何か纏められるようなものはないかしらん、と思ってつらつら考えている今日この頃であります。
そういえば、「今日この頃」という言葉を使うのは大変陳腐であるというお話を聞いたことがあるのですが、中々いいじゃありませんか?
なにやら「今日この頃」と付けるだけで何となくコムツカシイ話を書いたような、上手いまとめになっているような確証のない満足感を得られる気がしないでもない、わけでもない。
もうわけがわからない。
まあ、そういう辺りが陳腐なのかも知れませんね。
さて、それで、考えているのは、今年1年で拙宅に載せたお話の総評と言いますが、後書きよりももそっと大雑把に書き連ね、傾向と対策といいますか。
そのような物なら書けるかなぁとも思っているのですが、どうでしょうか。
もうひとつ考えているのは、今年読んだ本のオススメを勝手に紹介しようじゃないかというもの。
オンライン小説について評されているサイトさんを拝見しまして、なんとまあ、嬉しいことに拙作についても触れてくださっており、ありがとうございます、また改めてお礼に伺わせていただきます。
自分はなかなか、他のサイトさんの作品をオススメするというのが苦手といいますが、少なくとも得意ではないので(というか小恥ずかしさ+臆病さというものだと自己分析しますが)、一般に流通している小説です。
でも今年1年は本当に本を読めない年でしたので、本当に紹介するとしたら、やはり蔵書の中から挙げるしかなさそうですね;;
うん、時間があったらどうにかします。
***
文章はやはり、自分の場合、専門書より小説の方が楽しいです。
小説はやはり、自分の場合、書くより読む方が楽しいです。
少し前まで、江戸関係の専門書(といっても簡単な物)を数冊読んでいたのですが、やっぱり小説ですね!
にわかに小説熱が高まってきて、本棚から未読の本を引っ張りだしてみたり、文芸雑誌を読んでみたりしています。
そして、決めたのです!
ぱぁっと本を買おう!
そうは言っても本に回せるお金は有限ですから、前々から欲しいなぁと思っていた本をピックアップ。
……20数冊。
流石に多いっていうか、多いなぁ、ということで、8冊です。
その内3冊は漫画本と雑誌(江戸)で後が小説。
雑誌の発売日が月曜なので、その日にまとめて、ぱぁっとね。
今から楽しみです♪
明日は前々から楽しみにしていた予定があるのです。ここ最近で一番楽しい時間になってくれることを願います♪
以上、日記でした!