忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
日記や雑記、何やかやです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バトンに答えさせて頂こうと思います。
空花亭のきくさんに名前を挙げていただきました。
ありがとうございます!!

えーと、えーと名前を挙げていただいたのが……2週間前ほど?
うん、反応のろまですみません;;
これが拙宅流。

例の如く口上が長いですね。
追記▼より【文章バトン】です!!
今回は超語ってます。超長いです。



-----

なんか色々ときちんと書こうと思ったら、訳わからなくなってしまい、中途半端な形で載せます;;
自分、創作理論的なものがまだ確立していないようです……。

【文章バトン】


【01. 作品が出来上がるまでを出来るだけ詳しく教えて下さい】

パターン1……スト―リが頭に浮かんだ場合
 着想→書く→思い付いたことをメモりながら書く→行き詰ったらプロット→書き直す→書き上がる→寝かせる→推敲→PC打ち込み

パターン2……題名がふと思いつく
 題名→一気に話が浮かぶ→メモやプロットを書く→書く→新たな設定などをメモする→書き直す→書き上がる→寝かせる→推敲→PC打ち込み

拙作は、大体が何回か書き直された上で掲載されております。
たとえば『千。』は今回の改稿で6回目ですね、たぶん。『呼び続ける。』は2回ほど書き直した模様。

えーと出来るだけ詳しく、ということで詳しく。
パターン1
着想:こんな話が書きたいなぁ、と思い連想ゲームの要領で話を考える。この時点でまとまりそうな物は書き始めます。大体はアイデア止まりです;;
書く:勢いだけで書き始めます。
思い付いたことをメモりながら書く:書きながら何か思いついたら、メモ。ポイントとか台詞とかね。
行き詰ったらプロット:大体行き詰るので、ここにきてやっとプロットや設定をきちんと書き出します。プロットの書き方も2種類ありまして、

1.時系列に沿って出来事を箇条書き(『千。』)
2.要約文のように出来事を文章で書く(『呼び続ける。』 『名もなき死体に捧げる花』)

です。短編なんかは、起承転結にそれぞれ一番書きたい場面を書く+メモ程度で書いちゃいます。
書き直す:プロット通りにいかなかったり、途中でばっさり違う流れを思い付いたりした時は書き直します。
書き上がる→寝かせる:書き上がったら最低1日は寝かせたいです。でも更新予定日を設定していたときはあまり寝かせられませんでした;; 反省です。
推敲:印刷して推敲する派です。赤色鉛筆でぐりぐり書きこむのが好きです。
PC打ち込み:推敲原稿を見ながら実際に直していきます。

パターン2
題名:なんとなく頭に題名が浮かぶのです。名前ストックだけなら3桁いくんじゃないかしら。
一気に話が浮かぶ:ごくたまに題名と共に頭の中に話が流れ込んでくる、ような? まあそんなヒラメキ!みたいな感じではないのですが;; 『朱知』や『葉月小曲集』内の「さようなら、葉月」がそのパターンですかね。
メモやプロットを書く→書く:思い付いたら、キーワードを軽く書き出し、あとは勢いでGOです。
新たな設定などをメモする:書いている途中も頭の中では場面を妄想……いえ、構想しているので、書きたい!と思った場面や台詞を書いておきます。
後はパターン1と同じです。(というかやってることほとんど一緒でしたね;;)


【02.今公開している作品、公開していた中で気に入ってる作品はありますか?】 

自分の感性オンリーで話を書いているので、嫌いな話は書けないし、載せることもできませんね。
ということで、拙作を一番愛しているのは自分です!!←おい。
でもね、それって大切なことだと思うの!!
えーと、『千。』は他の作品よりも多少思い入れが強い、かな。連載中なので。
あと、『葉月小曲集』も毎週更新!!という目標+締め切りに追われながら書いたので、書き上がった時は達成感がありましたね。
 
 
【03.好評だった、またはコメントなどをもらった作品はありますか?】 

現在掲載している作品については、コメントを頂いたことがあります。
ありがとうございます!


【04.話を書いている時の苦労や楽しさはありますか?】

苦労、というか苦しいというか
……頭の中に場面が浮かんでいるけれど、うまく文章にまとまらない時。あとネットの誘惑に負けたり昼寝しちゃったりしたときも、うわ……ってなります。これ創作の苦労と違うね。
それに、伏線を書いたり回収しているときは、混乱してしまいます;;

楽しさ
……創作自体が楽しいです。自分の思考を形にするのは楽しいし、書き上がった時の達成感は何とも言えないし、感想いただければ嬉しいし……ビバ!!


【05.今の更新頻度と理想の頻度はありますか?】

現在の更新頻度は不定期です。
理想は週一です。
でも最近になってやっと、頻度より質だという単純明快なことに気づきました。
素敵作品があれば、頻繁に更新されていないサイトでも通っちゃいますものね。
うーむ、要精進。


【06.話を書く時に心掛けていることはなんでしょう?】
 

視点の固定を一番に。見えないところは書かない、ということですかねぇ。
たとえば、甲乙丙の三人が縦一列に並んでいたら、甲は後ろの二人の姿が見えないわけです。だから、甲の視点で後ろの二人を書きたいときは視界以外の感覚で動きを伝えないといけないな、と思っています。
ただ単に「丙が涙を流している」とかじゃなくて、「丙の嗚咽が聞こえてきた」とか「身じろぎと衣擦れの音がし、地面を叩く音がした」とか。うん、上手い例えじゃないですね;; 一応、人物の位置や体勢には気をつけています。
まあ、以上は理想論だけどね! ばんばん見えないところを見させてるけどね!!

あと、すぐに文末が被るので推敲時にばらけさせます。推敲といえば、同じ言葉を何度も使ってしまっているので、そこもできる限りは違う言葉にしています。
どうも勢いで書いていると、使いやすい言葉というのを無意識で使っているようです;;


【07.スランプに陥った時の対処はありますか?】

無いと思います。
でも、頭の中にはスランプがない(=話が思い付かないことがない)ので、妄想している内にスランプを脱していることが多々。
書こうと思うと無理なことが多いですね;; そう言う意味でも更新予定日制度は自分には向いていなかった、かな。
スランプになったらイラストサイトさんを見ることが多いです。あと素材サイトさんとか。
スランプの時って気分が沈み気味なので、小説サイトさんにお邪魔したり、本を読んじゃうと変に比べちゃってマイナス思考ループになっちゃうので;;


【08.ネットに公開する際、フォントの大きさや書体、または文章全体のレイアウトで心掛けていることはありま すか?】

とあるサイトさんで、フォント濃灰、背景が薄灰が最も見やすいと書かれていたので、最初期はそうしていたのですけども、今はテンプレサイトさんにまかせっきりです(笑)
CSSとかHTMLとかを覚えて、小説ページのテンプレを自分で作れるようになるのが目標です。


【09.後書きって書きます?】

最初はブログに後書きや創作時話を書いていたのですが、最近はあまり書いていませんねぇ。
正直、後書きに何を書いていいのやら;;
後書きを書かれているサイトさんは凄いと思うし、喜んで読みますが、まあ拙宅はいっか、ということで。


【10.これを回して下さった管理人様の作品はどんな感じ?】

静かだけれど淀みない流れのある川のような作品。
清流。
淡々とした文章のようなのに、読み始めたら引き込まれて一気読みしてしまいます。
勢いと言うより、緩急のある作品だなといつも感動しながら拝読。
語彙も豊富だし情緒があるし。
しかも書かれている作品の多くが自分の好きな和風もの。現在『はな』に懸想中。
でもでも一番最初に一目……一読惚れした作品は『テクルトリ』という西洋もののお話でした♪
大好きです!!


【11.以下のイメージに当てはまる文章を書く管理人様に回してみましょう】

 明るい / 誘惑的 / 鮮やか / 可愛い / 綺麗 / 爽やか / 癒し / 切ない


明るい……寺音さん
誘惑的……
鮮やか……きくさん
可愛い……
綺麗……久村蜜さん
爽やか……ジャルさん
癒し……ろくさん
切ない……上里禰津さん

これもう、あれね。
一部、「イメージに当てはまる文章を書く管理人様」って言うよりも、自分が抱く管理人様のイメージみたいになってるね。
回すわけではございません。
ただ自分のイメージを挙げさせていただいたまでです。
どうぞさっくりばっちりスルーしてくださいまし!!

-----

自分の創作を見つめなおすいい機会となりました♪
(ぐだぐだだけれども……;;)
ここまで読んでいただきありがとうございました!!!

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
PR
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501