×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご存知の通り?管理人は江戸文化と風俗が大好き!
むしろそれ以外は無知なのよ(´・ω・`)ゞ
でも周囲からは「近世史一般詳しいのね」みたいな感じで見られる。
全然だよ。
つか、江戸文化と風俗も詳しくはない、好きなだけだ!
江戸時代の人とか政治とかよくわかりません;;
さてさて、今日は江戸のことは良いのよ!
話題は他の時代よ!
最近、ちょっと機会があって江戸以外の時代のことをちょっとお勉強。
……なにちょっと、他の時代も面白いじゃない。
ってなってます。
まずは範囲広いけど鎌倉から南北朝くらいにかけての時代。
あれ、吾妻鏡?吾妻鏡の時代この辺?言い方おかしいねこれ。
この辺の登場人物は教科書とかだと普通に歴史上の人物だけど、ちょっとそれ系の本読むとすっごく人間味あふれていて面白いですねぇ。
歴史っていうと壮大なイメージがあるけど、結構、私利私欲っていうか個人の都合で後々から見たら大変な出来事が起こっていたり。
……うん、具体的に誰々のこういう所がって出てこないのはうろ覚えすぎて、書けないからだよ!
まじ、面白いとは思うけど何も見ないで書けるほど知識ないの全然! 全然!
後醍醐天皇が建武の新政の時に、自分が隠岐に流される以前に役職とかも全部戻して、配流自体を無かったことにしようとした辺がなんかもう、すごいなって思います。
お次は飛鳥時代が面白いです。
最近は大化の改新のことを乙巳の変って言うんだなぁって思っていたんだけど、違うのねあれ。
中大兄皇子が蘇我入鹿をスパーンしたの単体を乙巳の変って言って、こう、変革?全体を見て大化の改新っていうのね。
高校の資料集見ながらやっとこの程度の説明しかできない(;_;)
乙巳の変が描かれた絵巻を見たら、中大兄皇子がスパーンした蘇我入鹿の首が思いの外ポーンと飛んでいるのを見て驚きました。
あと当時の天皇だった皇極天皇が十二単を着ていて、「あ、服装はこういう感じだったのか!」って……はい本当にそれくらいの知識もありません。
あとこの辺の時代は考古学と合わせてアレやコレしているのもすごい燃えますな!
政治の状態が土器の形に影響を与えたとか、パズルのピースがハマった時みたいな快感ですよ!
まあ、なんでしょうね、やっぱ色々なところに目を向けるのはいいことですね!(無理やり!
上に書いていることは思いっきり間違いあると思うんですがご容赦を。
あと当然ですが、あくまで個人の感想ですので、その辺での文句もご勘弁ください!(怒られんの怖すぎるチキンですので!)
今までは江戸の本ばっかり読んでたけど、他の時代も燃えるわー。
……それにしても、長いのに何て中身の薄い日記だろうww いやいつも通りだね!
頭が痛くてね、、、痛 く て ね(イタイじゃないよ!)、「頭いたーい」の一言日記にしようと思っていたのに、書いているうちにすっかりおさまったよ! 単純!
以上、日記でした!
むしろそれ以外は無知なのよ(´・ω・`)ゞ
でも周囲からは「近世史一般詳しいのね」みたいな感じで見られる。
全然だよ。
つか、江戸文化と風俗も詳しくはない、好きなだけだ!
江戸時代の人とか政治とかよくわかりません;;
さてさて、今日は江戸のことは良いのよ!
話題は他の時代よ!
最近、ちょっと機会があって江戸以外の時代のことをちょっとお勉強。
……なにちょっと、他の時代も面白いじゃない。
ってなってます。
まずは範囲広いけど鎌倉から南北朝くらいにかけての時代。
あれ、吾妻鏡?吾妻鏡の時代この辺?言い方おかしいねこれ。
この辺の登場人物は教科書とかだと普通に歴史上の人物だけど、ちょっとそれ系の本読むとすっごく人間味あふれていて面白いですねぇ。
歴史っていうと壮大なイメージがあるけど、結構、私利私欲っていうか個人の都合で後々から見たら大変な出来事が起こっていたり。
……うん、具体的に誰々のこういう所がって出てこないのはうろ覚えすぎて、書けないからだよ!
まじ、面白いとは思うけど何も見ないで書けるほど知識ないの全然! 全然!
後醍醐天皇が建武の新政の時に、自分が隠岐に流される以前に役職とかも全部戻して、配流自体を無かったことにしようとした辺がなんかもう、すごいなって思います。
お次は飛鳥時代が面白いです。
最近は大化の改新のことを乙巳の変って言うんだなぁって思っていたんだけど、違うのねあれ。
中大兄皇子が蘇我入鹿をスパーンしたの単体を乙巳の変って言って、こう、変革?全体を見て大化の改新っていうのね。
高校の資料集見ながらやっとこの程度の説明しかできない(;_;)
乙巳の変が描かれた絵巻を見たら、中大兄皇子がスパーンした蘇我入鹿の首が思いの外ポーンと飛んでいるのを見て驚きました。
あと当時の天皇だった皇極天皇が十二単を着ていて、「あ、服装はこういう感じだったのか!」って……はい本当にそれくらいの知識もありません。
あとこの辺の時代は考古学と合わせてアレやコレしているのもすごい燃えますな!
政治の状態が土器の形に影響を与えたとか、パズルのピースがハマった時みたいな快感ですよ!
まあ、なんでしょうね、やっぱ色々なところに目を向けるのはいいことですね!(無理やり!
上に書いていることは思いっきり間違いあると思うんですがご容赦を。
あと当然ですが、あくまで個人の感想ですので、その辺での文句もご勘弁ください!(怒られんの怖すぎるチキンですので!)
今までは江戸の本ばっかり読んでたけど、他の時代も燃えるわー。
……それにしても、長いのに何て中身の薄い日記だろうww いやいつも通りだね!
頭が痛くてね、、、痛 く て ね(イタイじゃないよ!)、「頭いたーい」の一言日記にしようと思っていたのに、書いているうちにすっかりおさまったよ! 単純!
以上、日記でした!
この記事にコメントする